文系プログラミング未経験者が3年かけてwebエンジニアになるまで

文系プログラミング未経験者が3年かけてwebエンジニアになるまで

この「Webナリ」というサイトはwebエンジニアになりたい人に三年という時間をかけてwebエンジニアとなった自分が経験したことを伝えるために作成しました。

私自身文系の学部出身ですが、紆余曲折を経て念願のWebエンジニアとなり今ではフリーのエンジニアとして働かせていただいています。

少し長くなるかもしれませんが、全くのプログラミング未経験者が学生時代からエンジニアになると決めて実際にwebエンジニアになるまでの話をまとめました。

全くのプログラミング未経験だけどエンジニアになりたいという人SIerで働いているけど自分が思い描くような仕事ができていないというような方にぜひ読んで頂きたいです。

 

ただエンジニアになりたかった学生の頃の話

Webエンジニアになりたいだけ

 

私は皆が大学に行くからという形でなんとなく皆と同じようにその中でもできるだけ偏差値の高い大学に入るために勉強してそれなりの大学に入学しました。

当時は、将来こういう仕事につきたいというのもなく、自分はどういうことが好きで興味があって、世の中にどういう仕事があってどうすればなれるのかというのも全く知りませんでした。

そのまま大学生活はあっという間にすぎ、これもまた皆と同じように就活が始まる直前に自分がどんなことを仕事にして行きたいかを真剣に考えはじめました。

本当に真剣に考えている人はもっと前から考えて行動して経験しているので、今覚えばそんな直前に真剣に考え始めてもたかがしれているのですが、とにかく自分の人生がかかっていると真剣に考えました。

そこで色々な選択肢を検討した結果webエンジニアになるという結論に至りました。

Webエンジニアとは?世の中の他の種類の〇〇エンジニアと比較して理解する。
今思い返すとこの時点ではWebエンジニアになりたいという明確な目標ではなく、「プログラミングができるようになりたい」「自分でアプリを作れるようになりたい」というような感じだったかもしれません。

 

就活での苦戦

就活での苦戦

 

決意はできたので、あとは勉強を始めて、面白そうな会社に応募してというように進むのですが普通ですが、そうはいかないのが人生です。

「大手もとりあえず受けとこうかな・・」

「営業職もうけとこうかな・・」

なんて考えながら、決意というほど立派なものでなく自分の芯の部分がぶれぶれのまま就活を進めてしまいました。

 

就活の中心は、ベンチャー企業など勢いのある会社を中心に見て回っていましたが、面接でも自分のやりたいことや目指したい人物像などが語れず祈られ続けました。

未経験のエンジニアになるには、入社後も意欲的に学習を続けて会社に貢献できる人であることをアピールする必要がありますが当時の私はただの「エンジニアになりたい人」でした。

自分で勉強した成果物なども特になく、こういう技術を勉強したいですというのも語れず企業としてはかなり採用しづらい候補者でした。

このように完全に中途半端な就職活動に終始し、就職活動はかなり長期に渡りましたが最終的にはなんとか内定を頂けた中小SIerに入社することを決めました。

「自分のやりたいこととは違うが、業界的に近いから勉強にもなるだろう」

なんて考えながら学生生活を終えて入社しました。

 

SIerでのシステムエンジニア

time停滞

 

そんなこんなで、中小SIerに入社し、システムエンジニアとして働き始めました

SIerとは何かというとシステムインテグレータの略称で主にお客さんからシステムの開発を請け負う業態の会社です。

いわゆるITベンチャーなどと対比して語られることが多いのですが、様々なシステムを組み合わせて価値を提供するという本来の意味からは離れて使っている技術の特徴や多重下請けという業界構造で語られることが多いです。

 

私が入社した会社では、最初の二ヶ月でJavaの研修を行いそれが終わると現場配属という形でした。

現場では、紛れもなくITに関係する仕事をしますし、システムも触ります。

が、 実際にWebとSIの両方の現場を経験した身からするとそれは同じようで似て非なる世界です。

スポーツでいうところのボクシングとK-1くらい違います。

K-1のチャンピオンになりたければ、普通K-1のルールでスパーリングしたり、試合をして上達して行きますよね。

当然K-1はパンチもするし、相手との駆け引きもあるのでボクシングの技術が生きないこともないのですが、K-1は蹴りもありだし、攻撃のコンビネーションやパターンも違い決してボクシングの練習だけでK-1のチャンピオンに離れないでしょう。

これはあくまでも例えなのですが、私のイメージではK-1がWebエンジニアでボクシングがSIerのエンジニアです。

SIerは変な制限が多くて、自由に自分のイメージを実現させていくシステム開発とは程遠く、使用するソフトには制限があるし、ひどい現場に至ってはインターネットで外部のサイトに繋ぐこともできないなど平気であります。

SIの業界にも確かに平均した時の給与や大規模で社会的なシステムを運営できるというのがありますが、それに貢献できる個人の裁量や自由度が低く、実績重視で使い古された技術を使用するという感じでどうも好きになれませんでした。

ここに、書いたようなことはすでに一年目でわかっていたことではあるのですが実際現場で仕事をしてみると自分のできないこと・わからないこともあったり未熟に感じる部分もあり不満は抱きつつも淡々と仕事をしていました。

 

転職活動

転職活動をスタート

 

淡々と仕事はしつつも仕事で使う技術は大規模なシステム用の技術が多かったり、システムの一部しか触れないなどの歯がゆさを感じてはいたので、仕事以外の時間で自分でPHPやJavascriptの勉強を始めました。

独学よりプログラミングスクールでプログラミングを学ぶのを進める理由

勉強の仕方は、ネットで調べながらLAMP環境を作ったり、CakePHPやLaravelなどのフレームワークなしのPHPで開発をしたりして、簡単なサイトを開発して公開してみたりという形でした。

 

そいういう形で自分でwebエンジニアとして働き始めるために必要な知識を身につけつついつかはweb系に転職したいと考えていました。

この段階では、特に計画という計画もありませんでしたが、漠然と自分の中で三年という期間が頭の中にありました。

そいうった思いを抱えつつ転機となったのは、会社の役員の方と意見が対立したことでした。

私は、一年目から希望していた転勤のことで役員の方々と話をしていたのですがその条件のことで多少意見の相違がありました。

私も会社も双方の言い分はあるとは思うのですが、私からすると条件がコロコロ変わるというのが不満でそのことを伝えた結果

「〇〇の希望で行かせてやるというのだから、もう少し考えろ。それでも文句があるというのなら転勤の候補者としては不適格だから希望を取り下げるように」

と言われました。

そういうことなら私としても希望は取り下げて、この先会社でやりたいこともないのでやめさせてくださいと退職の旨を伝え会社を退職しました。

 

その時、次の会社は決まっていませんでした。 エンジニアの働きやすい職場チェックリスト 2018年版。転職サービスに選ばされていない?

が、 webエンジニアになるという意思はありました。

十分とは言えないかもしれないですが、それまで自分で自習したPHPと公開サイトがあり「ただエンジニアになりたい人」ではありませんでした。

結果的には中小SIerでのシステムエンジニア生活は二年半で終了して、PHP,Ruby,Javascriptなどのプログラミング言語を操りながら自分のイメージしたアプリケーションを作れるwebエンジニアになるために転職活動を開始しました。

 

念願のWebエンジニアに

念願のWebエンジニア

 

私の場合は、転職活動を始める前にまずは当面の生活費を確保するためにプログラマーのバイトを始めました。

ここではSEとしての経験や個人での開発が評価され時給2000円弱で働き始めることができました。

これでweb開発の経験を積みながら、就職活動を続けられると思った矢先案外次の転職はすんなりと決まりました。

きっかけは、知り合いの紹介でした。

知り合いからこんな仕事があるんだけどというような話があったので話を聞きに行ってみると面白うそうな会社で、面接の際に自分の作ったサイトを見せると「こういうのできる人なかなかいないんですよね!!」と褒めて頂き無事内定を頂きました。

先の会社で個人でサイトを作ったというと「そんなの仕事じゃないじゃん。意味ないよ」というようなことを言われました。 環境によってここまで評価が変わるのかとかなり驚きました。

その会社では無事試用期間もつとめあげ、Rubyエンジニアとして働き始めました。 その転職先ではMacが使えたし好きなエディタを使っていいし、自分が使ってみたいというツールは自由にダウンロードできました。

「これがエンジニアだ・・」

なんて割としょーもないことで感動していました。

こうして私は、学生の頃からのwebエンジニアになるという目標を紆余曲折を経て、三年という少なくない時間をかけながら無事達成しました。

 

このサイトで伝えたいこと

私は三年かけてwebエンジニアになりましたが、はっきり言って時間かかり過ぎです

好奇心旺盛というか飽きっぽいというのか自分の特性からフラフラしてやっとたどり着きましたが、今から「webエンジニアになる」と決めたなら色々な学習サービスも充実しているのでそれらを活用すれば一年と言わず、三ヶ月でwebエンジニアとして働き始めることも可能です。

Webエンジニアになるには。エンジニアになるために必要な技術6個

 

やはりプログラミングって楽しくて、自分の思い通りにプログラムが動いたり、使われたりする言葉では言い表せない充足感を得られます。 私としては、webエンジニアという職種はそれらを感じながら仕事ができるという意味でとても楽しいものだと思います。 それを踏まえて、現在地問はずこれからwebエンジニアになるための手段や知識などを発信していきたいです。 長くはなりましたが、この記事はそのとっかかりとして理解頂ければ嬉しいです。

最後までお読み頂き有難うございました。