Webエンジニアに転職することで得られるもの7つ

Webエンジニアに転職することで得られるもの7つ

どうすればWebエンジニアになったと言えるのか?

Webエンジニアになるにはどうすれば?いいかという疑問はあると思うのですが、逆にどうなればWebエンジニアなったと言えるのでしょうか?

Webエンジニアになるためにプログラミングを勉強し始めた時?Webエンジニアとして会社に就職したとき?Webエンジニアとして会社で一機能を安心してまかせられるようになった時?自分で開発したサービスが成功した時などなど色々な節目はあるかと思うのですが、

一般的な理解としては、Webエンジニアに転職・就職した時ではないでしょうか?

私自身の経験では、SIerを退職してRubyエンジニアとして次の会社に就職した時が「Webエンジニアになった」と実感した時でした。

文系プログラミング未経験者が3年かけてwebエンジニアになるまで

もちろん、独学でプログラミングを勉強してWeb開発できるからWebエンジニアだ!というのも立派だと思うのですが、個人的には早めに会社にはいって会社でシステム開発のプロセスを積むというのがもっとも早く実力もついて稼げるようになるのでは?と考えています。

そこで、今回は会社に入ってWebエンジニアとして働くことで得られるもの7つをまとめてみました。

 

その1 | 自他共にWebエンジニアになれる

 

Webエンジニアとして働くことで得られるもの7つの中でこれが一番大きいのではないでしょうか?

プログラミングを仕事にするため、自分のアイデアを形にするためにプライベートの時間だったりお金を投下してまなんだ結果Webエンジニアとして会社ではたらくことではじめて、友人や家族はじめて会った人に「私はWebエンジニアです。」と言えるのではないでしょうか?

会社に入って終わりということではないですが、自分で目標をたてて達成できたの快感といったらないですよね。実務経験はなくとも、必死に勉強してエンジニアになれたのであればそこは自信をもっていいことです。

 

その2 | 実績をつむことができる

 

個人的には、あまり良い習慣ではないと思うのですが、転職市場でのエンジニアは実務経験の経験年数やもともと働いていた企業で評価される習慣があります。

しかし、多くの応募者から数人の採用者を選ぶ場合にフィルターとして一定の合理性があることも事実です。

ある程度知られたサービスを開発してる個人開発者でない限り、実務経験なしで一定以上の給与を支払うことはないので、会社に入って実績を積むということができるのはWebエンジニアとして転職するメリットの一つでしょう。

 

その3 | ユーザのいるサービスの開発に携わることができる

個人でサービスを開発して、そのサービスに人を集めてユーザの声を聴きながらサービスを改善してというのはなかなか難しいですが、ユーザがついているサービスを開発している企業で働き始めることができれば個人で開発することなしにユーザのいるサービスの開発・改善のプロセスに参加することができます。

いきなりサービスにユーザをつけるにはエンジニアリング以外の分野の知見も必要なので、そういった知識・経験を習得する意味でも会社に属してサービスの開発に携われるというのは相当のメリットです。

 

その4 | 既存のシステムを改修する知見が得られる

システムというのは、一度開発したらそこで終わりではなく長期間に渡り運用・保守を行なっていきます。既存のシステムを改修するというのはゼロから作り出すのとはまた違う難しさがあります。バグが一つしかなかったり、開発リソースにバグの数が収まっていることも稀なので、どこから実装していくかの優先度の判断やシステムで問題を解決するのか、人力で解決するのかという判断が問はれます。

 

その5 | サービスを成長させる施策をしることができる

 

会社では、営業・マーケティングなどのビジネスサイドと協調しながらサービスを改善するのでそこでのコミュニケーションの取り方や施策の進め方を学ぶこともできます。

サービス改善の施策の引き出しも組織である方が多いので、どういう施策をうつと効果がでるのかというところの肌感覚を身につけるのも適しています。

 

その6 | 障害対応の経験をつめる

 

システムに障害はつきものです。エラーが発生しないように開発するべきですが、現実的にはどうしても予期せぬところでバグをつくりこんでしまうことはあります。

その中でも、障害が発生した際に落ち着いて原因を特定し、対策を考えるということが大切です。特に、一定数のユーザーがいるサービスの障害対応というのはクリティカルであるが故になかなか経験できないところでもあるので、会社でエンジニアとして働く一つのメリットと言えます。

 

その7 | Webエンジニアに囲まれる

 

独学で勉強しているときは、周りにプログラミングを勉強している人がいないということも多くありますが、会社でエンジニアとして働けば当然周りも皆エンジニアです。

未経験から会社に入った場合は、みんなはできるけど自分はできないみたいな状況になることは多々あります。そういう状況に追い込まれることは辛いことですが、逆にそういう状況こそ必死に勉強できてストレッチされます。

しらないことをすぐに聞けるという環境も良いですよね。

 

まとめ | Webエンジニア転職への最短の道

 

このようにWebエンジニアとして転職するメリットをまとめてみましたが、短期的に実力のあるWebエンジニアになるにはプログラミングスクールで3~6ヶ月基礎を学ぶ、プログラミングスクールでの実績や成果物をもとに就職・転職がよいのではないのでしょうか?

下手に焦ってプログラミング未経験なのに、転職しようとすると人の入れ換わりが激しく、社内に知見のある人がいないような会社に入ってしまい時間を無駄にすることも多いので、私自身はプログラミングスクールで基礎を固めてから、技術力の高いエンジニアのいるベンチャーに就職するというのが良いと思っています。

エンジニアの働きやすい職場チェックリスト 2018年版。転職サービスに選ばされていない?

 

転職成功で授業料キャッシュバッグなどのスクールもあるので、そういったサービスを活用しながら時間を区切ってWebエンジニアに転職するのがベストプラクティスだと考えています。

キャッシュバックがあるプログラミングスクール3選。安くてお得にプログラミングを身につける!!

スキルのあるエンジニアになるためには最短で成長企業に就職するというのが近道です。